top of page

ピアノの調律に気づかれる

  • 笹島 陽子
  • 1月9日
  • 読了時間: 1分
ピアノ中身が見えています
ピアノの中身が見えています
ピアノの蓋を取って中身が見えています
蓋を取るとこんな感じ。

去年のクリスマスイブに、ピアノの調律に来て頂きました。

約一年ぶり。


最近、高い音が特に音が狂っている気がして、耐えられたくなりお願いしたんですが、

「あまり狂っていないよ」

「ハープで普段から調律(ハープの場合調弦といいます)をしているから音に敏感になっているのでは」

とのこと。

他の楽器を習うことにより、相乗効果ってあるんだなって改めてその言葉で実感しました。


今まで調律で写真を撮ろうとは思ったことがなかったのですが、ある生徒さんが

「調律に来られるなら写真撮って、それを見せて!」

とのご要望を受け、調律師さんにお願いしたら快くオーケーを頂き感謝です。


調律したてのピアノは心地よく弾きやすくなり、年末年始はいつもピアノに向かう暇がないのに、今年はいっぱい弾いていました。

そんなこんなで、今週は今年初めてのレッスンが始まり、調律の写真希望の生徒さんは写真を見せる前からピアノを弾いたら、

「ピアノの音が違う!」

とピアノの調律に気づかれる!

調律の甲斐がありました!


今年のピアノの目標、どんなに忙しくても一回でもピアノを弾くは毎日今のところ、三日坊主にならずに実行中です。



 
 
 

Comentários


ささじまピアノ教室の日常やイベントを更新中 

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

©2022 by ささじまピアノ教室

bottom of page