top of page
検索


もしもピアノが弾けたなら
12月11日水曜日に高岡市の生涯学習センターホール(通称ウイング・ウイング高岡4階ホール)にて、コーラスカルテットヴィザヴィさんの一員として、PURPLEお出かけコンサートに出演しました。 グループとしては久々、新しいメンバーを迎えてとのことで、最初に今年亡くなった方の説明のことから始まり、新しいメンバー紹介などを交えながらの演奏です。 小雨が降りしきる中にもかかわらずお客様がたくさんいらして下さってありがたい限り。 会場のピアノはスタンウェイという、外国製の素敵なグランドピアノ。 車でいうと、スポーツカーでしょうか? 乗り回すのは大変ですが、すごく心地いいピアノです。 それもこれも会場の方々のお気遣いのお陰です! さて今回は私は珍しく一曲だけですが、MCを担当しました。 その曲が「もしもピアノが弾けたなら」 今年亡くなられた西田敏行さんが主演のドラマの主題歌で西田さん本人が歌われた曲です。 改めて調べてみると、私がアップライトピアノを父に買ってもらい習い始めた時期にドラマが放映したことを知り、この曲と私のつながりを感じ、そのことを中心にMCでお
2024年12月12日読了時間: 2分


第三回おとぎの森公園のストリートピアノの弾きあい会
11月23日に第三回おとぎの森公園のストリートピアノの弾きあい会を行いました。 今回は大人の方オンリーの参加者、そして常連さんが多い。それは主催している方の気配りや居心地の良さからかなっと思っています。 子供の生徒さんにもお便りやら直接も何人か聞いてみたのですが、ハードルが高いようでまだまだってお声が多く、どうやったら気軽に参加していただけるかが今後の課題ですが、見学っておっしゃっておられた方が、初挑戦でストリートピアノを弾かれた姿は心に残りました。 さて私は、クリスマスの曲を主催している方と即興連弾を。 やっぱり即興は練習せずにできるからサイコーなどと思ってしまいますが、相方の方は心配ですごく練習されたとのこと。そのお心遣いのおかげで素敵な時間になりました。 次回は冬眠しまして、3月の予定です。
2024年11月30日読了時間: 1分


毎回チャレンジ
11月9日(土)、富山駅横のマリエにあるオルビスで、学生時代の先生の門下生10人によるコンサートに参加してきました。前回は嵐の中、初めての参加で緊張と混乱のまま終わってしまいましたが、今回は2回目。少しは落ち着いて演奏できたかな…と感じています。 今回挑んだのは、モーツァルトの暗くて長い曲。実は私、即興が好きで、コツコツ練習するのが得意ではありません。そんな私にとって、この曲をコンサートで弾くのはなかなかのチャレンジ。でも、主催の方々や素敵な共演者の方々のおかげで、なんとかやりきりました! 演奏後、録音を聴いてみると、自分では「前よりは良かった」と思っていたものの…先生からは「前回の録音のほうがよかったかも?」とコメントが😅 そういえば、以前、生徒さんの親御さんから「コンサートに出られるのは、人前で弾くのが好きだからなんですか?」と聞かれたことがあり、そのとき私は正直に「嫌いです」と答えたことが(笑)。コンサートに出るのは、私にとって毎回かなりのチャレンジ。舞台に立つたびに緊張しますし、うまくできるかどうか不安になります。好きで出ている、という
2024年11月14日読了時間: 2分


第2回おとぎの森公園でのストリートピアノ弾き合い会
もう一週間前の10月26日の出来事になりましたが、第2回おとぎの森公園でのストリートピアノ弾き合い会を行いました。 第1回目も書いてませんでしたが、今回で第2回です。 小学生がお一人、あとは大人の方3人のメンバー構成。 前回に引き続きの方が3名で、みなさん慣れてこられたのでしょうか? 発想が違ったのが、まずは緊張をほぐすためということで、指の運動を一通りされる方。 私の中ではストリートピアノと言えども人前で弾くので、そんな発想はなかったのですが、人それぞれの使い方だなって目から鱗でした。 最初の方に、司会を忘れインタビューし忘れたり、10分前集合なのに誰もいないなど、発表会やコンサートと違い、緩い感じがストリートピアノでの弾き合い会のだいご味なのかなって思っています。 私は主催者の方と即興連弾を楽しんでよかったです。 次回は11月23日土曜日の10時からで、さっそく枠が埋まり、あと2枠だけだそう。 興味がある方はぜひご参加ご検討くださいませ。
2024年11月1日読了時間: 1分


おとぎの森公園のストリートピアノ
生徒さんが書いてくれました 9月7日土曜日の午前中、高岡市のおとぎの森公園のストリートピアノを生徒さん達で弾きに行ってきました。 大人と子供の生徒さんと3人かなと思っていたら、子供の生徒さん2人、大人の方3人、一緒にイベントをしている方々が2人など賑やか。 ある方の演奏の時はみなさんで振りを自然につけたりなどなど。 私もとなりのトトロのさんぽを弾かれた方のあと、うずうずしてとなりのトトロを弾いたり、大人の生徒さんと猫ふんじゃったを初めてノリで連弾したりと、私ももちろん楽しいひとときでした。 生徒さんからは素敵なイラストのプレゼントまで!! 発表会もいいですが、ストリートピアノはそれとは違う気軽さを感じてもらえたかなと、人前で弾くのが一番の練習とも改めて感じました。 イラストは生徒さんが書いてくれたもの! 一ヶ月の短期レッスンでしたが、本当に私の方こそいろんなプレゼントをいただいた気がします。 さて、次回は10月26日土曜日に計画していますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。
2024年9月9日読了時間: 1分


新千歳空港ピアノ
北海道の新千歳空港ピアノを弾いてきました。 木目が綺麗な茶色のピアノです。 私の前に演奏していた自転車できたという中学生の男の子は、耳コピーで楽譜を見ることなく、ショパンの幻想即興曲を弾く!という強者。 即興連弾を申し込むと他の音や人があると無理とのことで、人それぞれだなと。 こういう出会いがストリートピアノの醍醐味だと思います。 ちなみに私は、親子連れ向けにトトロの曲を弾いたのですが、その中学生からは有名曲というリクエストで慌ててドビュッシーの亜麻色の髪の乙女を弾きましたが、知らない雰囲気。 中島みゆきさんの糸は耳コピで適当アレンジも今見るとご愛嬌でしょうか、、。 まだまだ修行が足りなさも実感しました。 やはり人前で弾くのが1番の練習ですね!
2024年9月2日読了時間: 1分


大雨の中のピアノ発表会
大雨の中でしたが、6月23日にささじまピアノ教室の発表会がありました! 駐車場完備とはいえ、参加の皆さん車を停められるのも一苦労だったようです。 お一人体調不良により欠席されてとても残念でしたが、みなさんそれぞれ今できる自分の力を発揮できてもらえたかな?ドキドキ。 今度のレッスン時に皆さんからアンケートなどを頂いて次回に活かせたらって思っています。 生徒さんがそれぞれのやりたい曲を今できる形でアレンジしたのを頑張って弾いてくれたのが、なにより講師冥利に尽きます。 やりたい曲があるって当初無理なんじゃ?って思っていても、アレンジしたのが物足りないとのことで、もっと素敵にバージョンアップの方。 一週間前にまだ楽譜を見ていてた生徒さんが本番では楽譜を見ずに弾いたりってことで、「好きこそものの上手あれ」だなって実感。 他の生徒さんの演奏を聴いて、この曲を弾きたいなどもピアノレッスンは一人で弾くが多いですが、それぞれが刺激を受ける場になってくれてるのかなとも思っています。 それもこれも生徒さんはじめ、保護者の方々などの周りの方々のご協力のおかげです。...
2024年6月23日読了時間: 2分


発表会に向けてリハーサル
来週にある発表会に向けてのリハーサルを教室内で行いました。 来ていただいた順から、くじ引きで出番を決定。 順調にそれぞれ弾いたところで、最後の6番の生徒さんがくじを逆さまにして9番とおっしゃいます、、。 では6.7.8番を私が弾くことにしてということにして、生徒さん達のリクエストからジングルベル、アイドル、となりのトトロとパパッと三曲弾き、その後9番目?の生徒さんの出番に。 きちんと弾いて下さりました! 時間が想定より余ったので、二巡目のリハーサル演奏を! また9番目の生徒さんはとてもつらそうなので、私が横で連弾したら?弾いてくれるとのことで、即興連弾の始まりです! いろいろ低い音から高い音まで私が使ったせいか生徒さん達から笑いが。 最初はリハーサルということで緊張感が漂いましたが、最後は笑いが絶えず終わりよかったです。 このリハーサルを糧にあと一回のレッスン後に発表会本番を楽しんでいただけたらと思い、最後のレッスンをどう組み立てるかリハーサル時の動画を見て考えるのが、講師冥利につきます。
2024年6月17日読了時間: 1分


ガルガンチュア音楽祭本番!
ゴールデンウィークの話になりますが、5月4日に金沢市の北國新聞赤羽ホール1階交流ホールにて、1月にあったオーディションの合格者の皆さんとのコンサートに出演しました。 自分はさておき、他の方々の演奏が素敵☺️ 最後にゲストの青島広志さんから楽譜を薦められて、サインはもちろん、お話ができて貴重な機会。 テレビで見たままのお姿、話しぶりの方でした✨ 大人になっても挑戦することは正直大変ではありますが、その姿や経験を生徒さんにお伝えして還元できるレッスンをと思っています。 人前で弾くことが1番の上達を今回も改めて実感しています。
2024年6月15日読了時間: 1分


ピアノを弾けば100円で温泉に泊まれる
一ヶ月前になりますが、3月20日新潟県岩室温泉穂々という旅館へ。 ピアノを弾けば100円で温泉に泊まれるプランで、去年11月に続き二回目です。 ピアノプランはもちろんいろんな試みをしている旅館で、石の岩盤浴やウェルカムドリンク、夕食はもちろん、朝食のコシヒカリ3種類食べ比べは面白かったです。 隣の県とはいえ、新潟市は正直遠いですが、あちこち寄り道しながら行けたので、また機会?予約が取れれば行きたいと思うくらい気に入っています。
2024年4月24日読了時間: 1分


ガルガンチュア音楽祭
教室のことではありませんが、講師のコンサートのお知らせです。 ゴールデンウィークにある金沢のガルガンチュア音楽祭のイベントのコンサートに出演します。 こちらのコンサートには1月のオーディションを受けて、出演になりました。 オーディションは緊張ばかりのイメージがあるかと思います。 いつもの私もそうです。 この日も弾くまではドキドキでしたが、弾き出したら素敵なワクワクな気分に。 人前で弾くことの大切さを実感です。 日時は5月4日の17時からの部で、場所は金沢市の北國新聞赤羽ホールの一階交流ホールです。 どなたでも聞けます。 青島広志さんが、指揮ってどんな形なのかなど他の方の演奏も楽しみです。 たまたま金沢駅に先日行った時にパンフレットを手を取ったら、自分の名前が書いてあることを知りました😆
2024年4月4日読了時間: 1分


第3回富山ツイッターピアノの会
全国的なピアノ弾きあい会のツイッターピアノの富山編、第3回富山ついぴ、2月10日土曜日に開催しました。 今回は富山の方は3人、県外の方が5人です。 地震が元旦にあり、富山でも一部のところは今も大変な所もありますが、基本的に日常生活をおくれている中、県外から来られた方々は、観光?食事(鰤しゃぶ、ブラックラーメン)を楽しまれたようです。 幹事として、至らないことが多々あり、参加者の皆さんにフォローしていただき、ありがたい限りでした。 会の途中では、第一回目の会場フェルベール本店で買ったシフォンケーキを皆さんに食べてもらいました(第一回目の参加者からお店の割引券を使ってほしいとのことを受けてたからです) 会の次の日の夜は番外編。 参加者の方と2人で私の母が好きな回転寿司屋さんに、10年以上ぶりに路面電車に乗って行きました。 その方の寒ぶりが食べたいがきっかけで、始まった第3回。 昼はタイミングよくあった氷見市のブリ祭りも堪能され、夜はリクエストでこちらへ。 ブリの解体も見ながら、お寿司と捌きたてのぶりの刺身を堪能できて、いつも行くお店ながら美味しかった
2024年2月18日読了時間: 2分


楽しいオーディション
1月7日にゴールデンウィークに毎年行われる金沢の音楽祭でのオーディション。 元旦に能登の地震がありそれどころではなく、今回は流石にオーディションはないだろうと思っていましたが、当初と形は変えるけどするとのこと。 そういえば以前大雪で新幹線しか交通手段がなかった時にもありました。。。 主催者からどうするかのお知らせにも、正直行っていいのか悩んでいますと答えたところ当日まで悩んでもいいとのこと。 直前まで行くかどうするかうだうだしながら、前日に富山空港ピアノ、当日は最寄駅の高岡駅ピアノ、目的地のすぐ手前に金沢駅ピアノを弾き、次の演奏希望の方のを聞いていると、なんとも楽しそう。 その方に今の不安な気持ちを話したところ、 「私はいろんな経験を乗り越えてきたからどんなことも怖くない」 という言葉が心に刺さり、初めてオーディションを楽しめました。 それが試験官の方々にも伝わったのか、後日届いたお手紙には今までにないコメントでどんな場でも楽しむことが大事だなっと実感しています。 ただ、それには安心できるほどの練習の積み重ねが大変で、必要なんですけどね。
2024年1月19日読了時間: 1分


クリスマス🎵
クリスマス会の後、生徒さんが保護者の方と一緒にお勤め先で、クリスマスに今回の曲とお母様と一緒に連弾されるとのことで、見に行きたい!ってお話をすると、トントン拍子で私も参加させてもらえることに。 生徒さんのソロ、生徒さんとお母様との連弾、私も二曲、のあとにサプライズで職員の方々のハンドベル!におまけで私も伴奏を弾かせていただきました。 コロナ禍以来初めての外部の方も交えたイベントとのことで、お役に立てたようならありがたい機会です。
2023年12月27日読了時間: 1分


クリスマス会byフェルヴェール
12月16日土曜日の午前中、高岡市のフェルヴェールというお店の2階をお借りして教室のクリスマス会。 去年は教室ででしたが、ご家族の方々も参加したいという声があり、アンケートの結果今回は教室を飛び出しました。 オープニングはゲストのヴァイオリンに私がピアノを伴奏をしてスタート。 生徒さんそれぞれがソロ、連弾などを演奏してくださいました。 その後は、お店のケーキセットを楽しみながら、ゲストのトランプマジック。南米パラグアイのハープのアルパ演奏もお願いしていただき、あっという間の1時間でした。 体調がすぐれず欠席の生徒さんがおられたのもあり、時間が余ったので、ゲストの方々3人での即興の演奏をしたのも、新鮮だったようです。 反省点もいろいろありますが、私のクイズ(それぞれ音符カードをひいてもらい、そのメロディで生徒さんが弾いた曲の左手と合わせる)は、難しすぎたようなので、来年はもうちょっと分かりやすいクイズをしようと、頭の中でいろいろ妄想しています♪ その後のレッスンで感想をお聞きすると、生徒の皆さんがいろいろ刺激を受けたようなのがうれしいです。...
2023年12月20日読了時間: 1分


ホールでのスタンウェイピアノ体験
少し時間は経ちましたが、8月13日に高岡駅前のウイングウイング4階のホールの企画でピアノを弾いて来ました。 以前あった市民会館の時も体験しましたが、こちらのほうがホール自体は小さめですが、スタンウェイピアノ、ホールとも私は好み。 いい車に乗ってると言った感じでしょうか? いつもより1.5倍増しになった気分でいい勉強になりました。
2023年9月10日読了時間: 1分


富山市民ミニコンサート
8月18日金曜日、富山市ガラス美術館2階での富山市民コンサートに出演しました。 グリーグのみの曲目にし、グループ名、エルマーナは姉妹と言う意味です。 紫のドレスに揃えようと前から決まっていたのに、前日に届くと言う慌ただしさでした😆 3人での連弾ピアノは特に鍵盤を隅々使い楽しかったです。
2023年8月27日読了時間: 1分
bottom of page
