top of page
検索


楽器によって、ピアノの演奏は変わります
最近、コーヒーミルを新しく買い替えたのですが、その出来事をきっかけに 「道具によって楽しさや上達は本当に変わるんだなあ…」 と改めて感じました。 その話を少し書いてみたいと思います☕️🌿 ■ 少し奮発して、コーヒーミルを買い替えました 以前、手動式のコーヒーミルを買ったことがありますが、正直なところ、1〜2回使って「面倒…!」となってしまい、メルカリで手放した過去があります😆 今回はその反省を踏まえて、 自動でおいしく豆が挽けること 味が良くなるなら、前より奮発してもいい コーヒーメーカーではなく、ミル単体が欲しい この3つを基準にして選びました。 ■ ディカフェ探しでちょっと落ち込んだ出来事 私はカフェインアレルギーがあるため、いつもディカフェ(ノンカフェイン)の豆を探しています。 以前、市内のコーヒー店で「ディカフェはありますか?」と聞いたところ、 「置いてない。なんでそんなの欲しいの?」「めんどくさいわ…」 と言われてしまい、なんだかしょげてしまいました💦 人によるとはいえ、その出来事をきっかけに 自分も応対には気をつけよう とあら
11月14日読了時間: 3分


人前での演奏は一番の練習
正直、人前で弾くのは好きではありません。 家で気兼ねなく好きなように弾くのが楽だし、一番。 ですが、なるべく人前で弾くことを心がけています。 それは、人前での演奏は一番の練習だと実感しているからです。 私が幹事をしている富山ツイッターピアノの会、第一回の会場に戻り、第7回目が10月18日土曜日、フェルヴェール本店にて、開催しました。 紆余曲折ありましたが、有り難い限りです。 第一回の時は、幹事が慣れず力不足で、終わった後に鼻血が出たり、家に帰ったら倒れるように寝ましたが、今回は参加者の皆さんが、出来ることをお手伝い下さり、私は鼻血も出ず、元気に参加できました。 今回は、募集を始めて2時間半で定員になり、キャンセル待ちの方が2名おられたので、増枠したのも初めてのこと。 2巡目もそれぞれ新たな曲を準備しておられ、片付けしながらもギリギリまで弾いて頂き、皆さん弾けることができました 私はお店の方おすすめのモンブランと暑かったので、アイスティーに。 本当はティータイムと言えば、ホットティーがいいのは分かっているんですが、、、。 昔シンガポールに行った時も
10月21日読了時間: 2分


これは人生の通過点のひとつ
先日、自分が習っている先生のピアノ発表会に参加しました。 昨年は体調不良で出演できなかったので、今回は念願の初参加。 しかも、ずっと憧れていた会場での発表会でした。 この日は次に予定があったため、あらかじめ早めの順番にしていただいていたのですが……。 実際には、初参加の方が多かったこともあり、演奏が止まってしまったり、やり直しが入ったりして、プログラムがどんどん押していきます。 このままでは私の出番に間に合わない状況に。 「早めにしていただくようお願いしていたのに、これでは困る。返金してほしい」 と強く訴え続けた結果、最終的には2番早くに繰り上げてもらえることに。 (きっと“クレーマー”と思われたと思いますが、ここだけは譲れませんでした…笑) 先生はプログラムを見て「えっ」と思われたそうですが、立場上なかなか言えないこともありますよね。そのお気持ちも分かります。 私自身、普段はつい「周りの人の気持ち」や「その場の雰囲気」を優先してしまうのですが、この日は違いました。 ちょうど朝ドラの再放送でも似た場面があり、「自分が守るべきもの、大切にしたいこと
10月3日読了時間: 2分


ピアノレンタル
以前コロナ禍がピアノが弾けないというご近所の方にピアノをお貸ししたことがありました。 今は、状況も落ち着き、そんな問い合わせのことはすっかり忘れていたのですが、不安そうな声で 「ピアノを●月●日の朝8時にお借りしたいのですが?」 とお電話が。 「ご近所の方ですか?」 とお聞きすると、 「愛知県から」 とのこと。 「もしかして、コンクールでは?」 と思いお聞きすると、やはりそうとのこと。 私も遠方に行く際には、ピアノレンタルをするので、声の感じから大丈夫と判断してお貸しすることに。 レンタル後には、会場近くの高岡駅ピアノのことをお知らせしました。 後日心配になりお聞きしたところ、無事、駅ピアノも弾き、コンクールも通過したとのこと。 ピアノ教室を開いて、よかったなと思う出来事です。 なぜハープが置いてあるか?だったと思われます
7月25日読了時間: 1分


レッスンに行ってます
大人になったら勉強しなくていいと子供の頃思っていましたが、大人になればなるほど勉強してる気がします😅 ただ、子供の頃と違うのはチョイスできること。 レッスンにあたり出すばかりではなく、入れることもということで、ピアノもハープも定期的にレッスンに行っています。 とたいそうなことをいいましたが、けっこうサボるのが得意、、、。 最近停滞気味でしたが、目標がありそれにはこのままだと程遠い状況。 毎日忙しくても少しでも一度は弾くを目標にしています。 それが良かったのか、停滞気味の曲の進捗に先生に前回は 「うーん、辞める」 言われていたので、下手でも人前で弾くのを恥を忍んで何度か弾いたことが良かったようです。 今は、毎日少しずつでも弾いて、少しずつでも速く弾けるのが目標で、その日に弾いた速さをメモしています。 今、練習中の曲です
4月16日読了時間: 1分


のだめカンタービレ
ピアノ体験レッスンに来ていただいた生徒さんのお母様が、最後に 「のだめカンタービレが好きなのですか?」 と聞かれて、 「はい、好きですよ」 と答えると、 「のだめカンタービレ展での物があるので、私も持っているんです」 とのこと! 大阪にお住まいの時にいられたとのことで、富山で大阪ののだめカンタービレ展に行かれた方は初めてお会いしたので、なんだか推し仲間に出会った気分です。 どこで出会いがあるか分からないなと実感しています。 と思ったら別の日には、「のだめカンタービレ」のキャラクターのマングースのぬいぐるみに、気づかれる保護者の方もおられ、なんだかうれしいです。 のだめカンタービレ展での色紙 主人公のだめが着ていたマングースのキーホルダー
3月24日読了時間: 1分
bottom of page
